以前、警察による探偵業者対象の「探偵業者研修会」に行ってきたことがあります。
その時の内容は主に消費者トラブルについてでした。
依頼者のために働くのが探偵なのに、逆に訴訟沙汰になるほどのトラブルを起こしている業者がいるのは事実ですね。
そういえば以前、マンションに立てこもってベランダから物を投げたりモデルガンで威嚇したりして逮捕された某探偵事務所代表がいましたが、なぜそんな正気ではない行為に及んだのか。
正直なところ、イメージが悪化するので同業者として非常に迷惑だなと感じてしまいました。
また、警察や国民生活センターなどで「探偵被害には気を付けろ」的な注意喚起がされているのを見ると、なんだか「一緒にはされたくないな・・・」という気持ちになってしまいます。
まあ一番困るのは詐欺業者が「探偵」と名乗ることですね。
架空請求などでは「探偵業者と名乗っただけで実際には探偵業者ではない詐欺業者」のケースが普通じゃないですか。
何が面倒なのか、国民生活センターとかメディアとかそれを全部一緒にしてしまっていますよね。
そうなると被害者やそれを知った一般の人々にしてみれば全て「探偵」ですからね。
投稿者プロフィール

- 探偵歴約10年。主に調査を担当。
最新の投稿
記事2017.05.25探偵業界の広告・宣伝
記事2017.04.27探偵・興信所ランキングのアフィリエイトサイトにはうんざり
記事2017.04.15探偵のイメージを悪くさせないように
記事2017.04.10探偵・興信所のおすすめランキングサイトはほぼアフィリエイトや広告
コメント